男鹿市 観光スポット 男鹿レンタリース

男鹿は半島全部がテーマパーク
景色も食も人も…
日本の絶景「雲昌寺のあじさい」
男鹿市・北浦の感動体験秋田県男鹿市・北浦地区にある雲昌寺(うんしょうじ)は、男鹿の観光で注目を集めている話題のスポットです。
副住職・古仲宗雲(しゅううん)さんが15年の歳月をかけて育て上げたあじさいの庭園は、まさに圧巻。
たった1株から株分けされた1500株以上の青いあじさいが、境内を絨毯のように埋め尽くします。
⏰見頃は毎年6月中旬〜7月上旬。特に6月下旬が満開のピークです。
昼間の鮮やかな青も美しいですが、夕映えに染まるあじさいの幻想的な風景は、訪れた人の心を深く打ちます。あじさいの奥には北浦の港町と男鹿の海が広がり、ここでしか見られない絶景が待っています。
観光の締めくくりには、雲昌寺からすぐ近くの「亀寿司食堂」で男鹿の海の幸を堪能するのがおすすめ。夕刻のあじさい鑑賞と地元グルメを組み合わせた贅沢なひとときを、ぜひご体験ください。カメラを片手に、心に残る絶景と出会う旅へ。男鹿の初夏は、雲昌寺のあじさいから始まります。
絶景×グルメ!秋田県最西端・入道崎で心もお腹も満たされる旅を「え?綺麗〜!ここ、どこ?」
そんな声が続出するほどの絶景が、秋田県男鹿市・最西端の入道崎にあります。
地元・秋田在住の方でさえ驚くほどの美しさ。広がる日本海を眺めながら、名物のイカ焼きを頬張る――そんな贅沢なひとときを、ぜひ体験してみませんか?「でも駅から遠いんでしょ…?」
ご安心ください!
男鹿市内には観光にぴったりのレンタカー店もあります。ドライブでしか味わえない風景が、ここにはあります。
「イカんせん遠い」なんて言わずに、「イカなきゃソンソン♪」
(ちょっと懐かしいフレーズですが…)
男鹿に来たなら、入道崎ドライブはマストコース!絶景と海の幸を満喫する旅へ、今すぐ出発しましょう。
レンタカーの詳細やおすすめルートもご案内できます。お気軽にお問い合わせください!
レンタカーで気軽に、奥深い伝統文化に触れる旅 秋田県男鹿半島の象徴とも言える「なまはげ」。
その文化と歴史を体感できるのが、**「なまはげ館・男鹿真山伝承館」**です。 なまはげ館とは? なまはげ館では、実物の衣装や面の展示をはじめ、なまはげの歴史・習俗・映像資料などを通じて、男鹿の伝統文化を深く学べます。
隣接する男鹿真山伝承館では、かやぶき民家の中で「なまはげ行事」の実演を間近で体験でき、まるで本物の大晦日にタイムスリップしたかのような迫力が味わえます。
見どころ:150点を超える本物のなまはげ面 大迫力のなまはげ実演(伝承館) 四季折々のなまはげ行事映像上映 オリジナルグッズや地元土産も充実 レンタカーで行くメリット 1.
【自由な時間設定】 バスの本数が少ない山間部も、レンタカーならお好きな時間にアクセス可能。朝イチの静けさや夕方の柔らかな光の中で、混雑を避けてゆっくり楽しめます。
【周辺観光もスムーズ】 寒風山、赤神神社五社堂、入道崎など、男鹿の他の名所との「はしご観光」も簡単。1日で効率よく満喫できます。
【グループやファミリーにも便利】 お子様連れや年配の方にも快適。荷物が多くても安心のトランク付き車両をご用意しています。 なまはげのふるさとを、あなたのペースで 男鹿の自然と伝統を、時間を気にせずたっぷり味わうならレンタカーが最適です。
まずは男鹿駅・船越駅・脇本駅近くの「男鹿レンタリース」から出発! なまはげ館:秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢
営業時間:8:30〜17:00(年中無休)
入館料:大人550円(セット割あり) 車でのアクセス:男鹿駅から約20分・寒風山経由の絶景ドライブコースもおすすめ!
⛰ 見どころ満載!
・男鹿半島おすすめドライブコース男鹿真山伝承館・なまはげ館
なまはげ文化に触れられる人気スポット。小さなお子様連れにもおすすめです。
・寒風山パノラマライン
360度の絶景が広がる山頂ドライブは、男鹿観光のハイライト。
・ゴジラ岩・入道崎
夕日が美しい海岸線ドライブ。写真映え間違いなし!
・八望台・戸賀湾
野鳥のさえずりと雄大な入り江が心を癒します。
・真山神社
・赤神神社五社堂
・どんぐり農場
・男鹿西海岸を巡る絶景クルーズ (社長イチ押し!怪獣ゴジラにそっくりな「ゴジラ岩」や美しい青色の海が見える洞窟「孔雀の窟」、陸上からは見ることができない「白糸の滝」、美しい石のアーチ「大桟橋」などの名所を約70分で海遊します)
などなど、1日では巡りきれないほどのスポットと食べ物が盛りだくさんです。
赤ちゃんと幼児のために、快適で安全なチャイルドシートを2種類ご用意しています!
どちらも安心してお使いいただけるよう、しっかりとした作りになっています。
さらに、お出かけがもっと楽しくなるオプションも多数揃えていますよ!
SNS用アクリルスタンドはカラフルな各色をご用意。
写真映えすること間違いなしです!
シャボン玉も貸し出しておりますので、お子様とのひと時をより思い出深いものにしてくださいね。
レンタカーで「食旅」をもっと自由に! 食べ歩き&はしごグルメが自由自在! 混雑や交通機関の時間を気にせず、行きたいお店へダイレクトにアクセス! 絶景ポイントや道の駅に立ち寄りながらのグルメ旅もおすすめ!
当店店長鈴木がオススメする食べ周りコースは、お客様から大好評いただいております。「お昼をどこで食べたらいいか…」とお悩みのお客様は、鈴木店長に聞いてください。間違いありません!
海の不思議、ここに集結!男鹿水族館GAOで“驚き”と“癒し”のひとときを
秋田・男鹿半島の絶景スポットに佇む男鹿水族館GAOは、東北屈指の海のテーマパーク。
館内には約400種・10,000点以上の海の生きものたちが暮らし、男鹿の海を再現した巨大水槽では、悠々と泳ぐ魚たちが訪れる人々を魅了します。
大迫力のホシエイやサメ、愛らしいアザラシやペンギンたちとの出会いは、子どもも大人も夢中になること間違いなし!❄️冬には秋田名物・なまはげダイバーが登場!?
季節ごとのイベントも盛りだくさんで、何度訪れても新しい発見があります。
館内からは日本海を一望できる絶景も。
水族館で癒された後は、海を眺めながらのんびりひと休み。アクセスは男鹿駅から車で約15分。
レンタカーや観光タクシーの利用もおすすめです。
開催日時 :毎年2月第2金・土・日曜日
会 場 :真山神社(秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97)
お問い合わせ :男鹿市観光商工課 TEL:0185-24-9141
なまはげ柴灯(せど)まつりは、男鹿市北浦の真山神社で1月3日に行われる神事「柴灯祭」と伝統行事「ナマハゲ」を組み合わせた観光行事で昭和39年に始まり、毎年2月第2金・土・日曜日に真山神社で行われます。
真山神社境内の広場に焚かれる柴灯火の明りのもと、男鹿地方独特の祓い神楽を奉納する「湯の舞」と、古い伝統的な湯立て神事である「鎮釜祭」でまつりは始まり、ナマハゲに扮する若者が神職にお祓いを受けた面を授かりナマハゲへと化し山へ戻る「なまはげ入魂」が行われます。
神楽殿では男鹿市各地で大晦日に行われる伝統行事「男鹿のナマハゲ」の再現やお面や衣装が異なる男鹿各地のナマハゲの登場する「里のなまはげ」、また郷土芸能として定着した勇壮な「なまはげ太鼓」の演奏が繰り広げられます。
柴灯火の前では秋田出身の現代舞踏家・故石井漠氏の振り付けと子息の作曲家・石井歓氏の曲による「なまはげ踊り」も迫力満点です。
まつりの終盤、松明をかざしたナマハゲが雪山から降りてくる姿は幻想的です。下山したナマハゲが観客であふれる境内を練り歩き、まつりはクライマックスを迎えます。
柴灯火で焼かれた護摩餅を神官からナマハゲに捧げられ、ナマハゲは山深くの神のもとへと帰っていきます。
「横手かまくら」、「弘前城雪燈籠まつり」、「八戸えんぶり」、「いわて雪まつり」とともに東北の冬を彩る「みちのく五大雪まつり」のひとつです。
お電話でのお問合せは
018-527-8333
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
お問合せフォームはこちら